0478-50-5511 FAX 0478-50-5512
日曜日も午前中は診察をしています!
マイナ保険証つれづれ

マイナンバーカードと保険証の紐づけは、保険証資格確認として導入され、また患者さんの同意があれば、処方内容・特定検診結果などの数値も参照できるようになるシステムです。
マイナンバーに伴って保険証が将来廃止される方向であることについて、賛否両論あると思いますが、オンライン資格確認制度を導入してよかった点もあります。
新しい職場に就職したものの、保険証発行が間に合わなかった場合でも、マイナンバーカードを読み取ることでオンラインで保険証 記号・番号が自動でカルテに入力され、いったん自費で支払って後日保険証を持参して払い戻しを受けるという手間がなくなります。
また、これまでも診療情報(他院からの投薬内容・血液データ・検査結果など)を取得・活用し、より質の高い医療の提供に努めてまいりましたが、マイナ保険証による診療情報取得にご同意いただくことにより、さらに正確な情報を取得・活用できるようになります。
この4月から、厚労省の推奨する問診票の記載事項がより詳しいものに変わりますが、これまでは診察室で聞き取りをしていた内容をあらかじめ問診に記載していただくか、マイナ保険証を利用した情報取得により、先に確認できるようになりますので、診察時間の短縮につながるものと考えます。
問診の記載内容が、細かくなっており、記入の手間が増えますが、ご理解ご協力いただければと思います。ただしマイナ保険証による情報取得に同意いただいた方は、記入を省略できますので、ご活用いただくことをお勧めします。
当院の診療方針として、体の状態・症状について診療するにあたり、当院受診歴のない患者さんの場合、他院からの診療情報提供書やお薬手帳の記載内容などで状況確認ができない場合には、初診時処方を30日までとさせていただくなど、一部の患者さんの要望にはそぐわない診療となりましたことがございましたが、マイナ保険証の活用により、さらに柔軟な対応も可能になると考えております。
また、4月からマイナ保険証の利用の有無で、初診時の点数が変わります。マイナ保険証をご持参いただかない場合、加算点が追加となりますので、ご注意ください。
詳しくは、院内掲示をご覧いただくか、担当職員までご確認ください。
